3月行事 ひなまつり・原子力災害防災訓練について
2025-03-03
3月3日(月)にひな祭りを行いました
早いもので、今年度最後の月となってしまいました。少しずつ春に近づき、春の節句雛祭りを行いました。
遊戯室に雛人形を飾ると、利用者の皆さんがじっと、雛人形を眺め、笑顔になる様子がありました
特に児童利用者の皆さんは、みんなで雛祭りの歌を歌いながら、「お雛様かわいいね。」と楽しく職員と会話をしていました
おやつの時間には、桜餅を食べたようです
色も、ピンクで春といえば、桜餅ですよね。桜の良い香りもし、一足先に春を感じられたのではないでしょうか
少しずつ気温も暖かくなり、あっという間に、来年度がスタートです。
新しい環境になりますが、楽しく過ごせるように皆さんで頑張りましょうね

3月4日(火)、原子力災害における避難訓練を行いました。
さざなみ学園では、原子力災害を想定した訓練を年に2回実施しております。想定外の災害が起きる事を考え、真剣に訓練に取り組んでいます。
いざ、災害が起きた時、冷静に行動出来るように、何度も訓練を繰り返し行う必要があります。実際に体験した職員からは、「覚える事がたくさんあった。防護服はこんなにも苦しいのか。」など、様々な感想を聞く事が出来、職員間でも意見交換を行えました。
フィルトリングシステムを起動させる手順は、株式会社米峰より説明をしていただいています。
利用者の皆さんの安全対策を日頃より考え、今後も訓練を実施していきたいと思います。
